みやじ の登城備忘録

2018.4月スタートの続日本100名城スタンプラリーをメインに活動をしています。お城の散策と同時に地元B級グルメも堪能します。


お城巡りランキングクリックしてね!

2019-01-01から1年間の記事一覧

お城EXPO(2019)に行ってきました。

会場到着 やって来ました!1年に1度の城好きにとっての祭典、お城EXPOに。 開場前に到着したのですがご覧のとおり…。 50人以上入城済みの状態でこれです! 1階物販ブース まず2階から入城してから1階へと下りてみました、下の階から順番に 上にあがる作戦で…

宇佐山城登城!             信長が近江で最初に石垣を用いた山城~

宇佐山城 別名: 志賀城、志賀要害、 所在地: 〒520-0027 滋賀県大津市錦織町宇佐山 城地種類: 山城 築城年代: 元亀元年(1570)頃。 築城者: 森 可成(もり よしなり) 主な関連施設: 宇佐八幡宮、近江神社。 文化財史跡区分: 指定無し。 城東側の石…

忍城登城 ! 続日本100名城 22城目       難攻不落の忍の浮城~

忍城 別名:浮城、亀城、 所在地: 〒361 - 0052 埼玉県行田市本丸17-23(行田市郷土博物館) 城地種類: 平城 築城年代: 15世紀後期頃 築城者: 成田氏 主な関連施設:行田市郷土博物館(続100名城スタンプ設置場所) 文化財史跡区分: 県指定旧跡 御三階…

津山城登城!日本100名城54城目      一二三段の高石垣に魅せられて~其の二(完)

津山城 別名: 鶴山城 所在地: 〒708 - 0022 岡山県津山市山下 城地種類: 平山城 築城年代: 慶長9年(1604) 築城者: 森忠政 主な関連施設:津山郷土博物館 文化財史跡区分: 国指定史跡 城西側高石垣 2011年4月にここ津山城へと訪れた時はまさに、日本1…

津山城登城!日本100名城54城目        一二三段の高石垣に魅せられて~其の一

津山城 別名: 鶴山城 所在地: 〒708 - 0022 岡山県津山市山下 城地種類: 平山城 築城年代: 慶長9年(1604) 築城者: 森忠政 主な関連施設:津山郷土博物館 文化財史跡区分: 国指定史跡 備中櫓 2011年4月にここ津山城へと訪れた時はまさに、日本100名城…

姫路城登城!日本100名城 53城目           世界遺産・白亜の大天守を求めて~其の二(完)

姫路城 別名: 白鷺城(はくろ じょう) 所在地: 〒670 - 0012 兵庫県姫路市本町68 城地種類: 平山城 築城年代: 正平元年(1346) 天正8年(1580) 慶長6年(1601) 築城者: 赤松貞範 羽柴秀吉 池田輝政 主な関連施設:兵庫県立歴史博物館 文化財史跡区…

姫路城登城! 日本100名城 53城目        世界遺産・白亜の大天守を求めて~其の一

姫路城 別名: 白鷺城(はくろ じょう) 所在地: 〒670 - 0012 兵庫県姫路市本町68 城地種類: 平山城 築城年代: 正平元年(1346) 天正8年(1580) 慶長6年(1601) 築城者: 赤松貞範 羽柴秀吉 池田輝政 主な関連施設:兵庫県立歴史博物館 文化財史跡区…

福知山城登城! 続日本100名城 21城目 明智光秀が築いた石垣造りの城~

福知山城 別名: 横山城、掻上城、 所在地: 〒620 - 0035 京都府福知山市字内記5 城地種類: 平山城 築城年代: 天正7年(1579) 築城者: 明智光秀 主な関連施設:福知山市郷土資料館(スタンプ設置場所) 文化財史跡区分: 市指定史跡 天守 2017年4月6日…

出石城登城!続日本100名城20城目      階段状に築かれた曲輪と高石垣~

出石城・有子山城 別名: 出石城(石城)有子山城(高城) 所在地: 〒668 - 0214 兵庫県豊岡市出石町内町 城地種類: 出石城(平山城)有子山城(山城) 築城年代: 出石城・慶長9年(1604) 有子山城・天正2年(1574) 築城者: 出石城 (小出吉英)有子山…

滝山城攻城!続日本100名城19城目     リアルぽちっと滝山城(城歩きイベント編)其の二・完

滝山城 別名: なし 所在地: 〒192-0002 東京都八王子市高月町(都立滝山公園) 城地種類: 山城(平山城) 築城年代: 大永元年(1521) 築城者: 大石定重 主な関連施設: 八王子加住市民センター(スタンプ)道の駅八王子(スタンプ) 文化財史跡区分: …

滝山城攻城!続日本100名城19城目     リアルぽちっと滝山城(城歩きイベント編) 其の一

滝山城 別名: なし 所在地: 〒192-0002 東京都八王子市高月町(都立滝山公園) 城地種類: 山城(平山城) 築城年代: 大永元年(1521) 築城者: 大石定重 主な関連施設: 八王子加住市民センター(スタンプ)道の駅八王子(スタンプ) 文化財史跡区分: …

美濃金山城登城!続日本100名城18城目    破城の痕跡からみる織豊系城郭の姿~其の二(完)

美濃金山城 別名: 烏峰城(うほう じょう)兼山城 所在地: 〒505-0130 岐阜県可児市兼山 城地種類: 山城 築城年代: 天文6年(1537) 築城者: 斉藤妙春(さいとう みょうしゅん) 主な関連施設: 可児市観光交流館(スタンプ設置場所) 文化財史跡区分:…

美濃金山城登城! 続日本100名城 18城目     破城の痕跡からみる織豊系城郭の姿~(其の一)

美濃金山城 別名: 烏峰城(うほう じょう)兼山城 所在地: 〒505-0130 岐阜県可児市兼山 城地種類: 山城 築城年代: 天文6年(1537) 築城者: 斉藤妙春(さいとう みょうしゅん) 主な関連施設: 可児市観光交流館(スタンプ設置場所) 文化財史跡区分:…

飛騨松倉城登城! 松倉山山頂(標高857m)に築かれた石垣群を求めて~

飛騨松倉城 別名: 夏城 所在地: 〒506-0034 岐阜県高山市松倉町城山 城地種類: 山城 築城年代: 天正7年(1579)頃。 築城者: 姉小路頼綱(あねがこうじ よりつな) 主な関連施設: 松倉シンボル広場(トイレ等) 文化財史跡区分: 県指定史跡 主郭から…

岐阜県内の続日本100名城再訪の旅                        続日本100名城のスタンプを求めて~

大垣城天守 2017年4月6日の「城の日」に財団法人日本城郭協会が続100名城を発表 しました。岐阜県からは苗木城、郡上八幡城、美濃金山城と 大垣城 が 選ばれました。美濃金山城以外は登城済みです、スタンプを押した うえで登城数をカウントしたいと思います…

津城登城!続日本100名城14城目      埋門と繋ぎ目の謎にせまる~其の二(完)

津城 別名: 安濃津城(あのつ じょう) 所在地: 〒514-0033 三重県津市丸ノ内5-1 城地種類: 平城 築城年代: 元亀元年~慶長(1570~1608)にかけて。 築城者: 織田信包(おだ のぶかね) 主な関連施設: 高山神社社務所(続100名城スタンプ設置場所) …

津城登城!続日本100名城 14城目         藤堂高虎流築城術をこの目に~其の一

津城 別名: 安濃津城(あのつ じょう) 所在地: 〒514-0033 三重県津市丸ノ内5-1 城地種類: 平城 築城年代: 元亀元年~慶長(1570~1608)にかけて。 築城者: 織田信包(おだ のぶかね) 主な関連施設: 高山神社社務所(続100名城スタンプ設置場所) …

田丸城登城!続日本100名城13城目     「野面積、打込接、切込接、谷積」がみられる石垣群~其の二(完)

田丸城 別名: 玉丸城 所在地: 〒519-0415 三重県度会群玉城町田丸 城地種類: 平山城 築城年代: 南北朝時代 築城者: 北畠氏 主な関連施設: 村山龍平記念館(続100スタンプ設置場所) 文化財史跡区分: 県指定史跡 天守台 2017年4月6日の「城の日」に財…

田丸城登城!続日本100名城13城目 「野面積・打込接・切込接・谷積」が見られる石垣群~其の一

田丸城 別名: 玉丸城 所在地: 〒519-0415 三重県度会郡玉城町田丸 城地種類: 平山城 築城年代: 南北朝時代 築城者: 北畠氏 主な関連施設: 村山龍平記念館(続100スタンプ設置場所) 文化財史跡区分: 県指定史跡 天守・付櫓台 2017年4月6日の「城の日…

大和郡山城登城! 続日本100名城 12城目  数多くの転用石が使用された石垣群~其の二(完)

大和郡山城 別名: 雁陣之城 所在地: 〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町2 城地種類: 平山城 築城年代: 天正8年(1580) 築城者: 筒井順慶 主な関連施設: 柳沢文庫(スタンプ設置場所) 文化財史跡区分: 県指定史跡 天守台高石垣 2017年4月6日の「城の…

大和郡山城登城! 続日本100名城12城目   数多くの転用石が使用された石垣群~

大和郡山城 別名: 雁陣之城 所在地: 〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町2 城地種類: 平山城 築城年代: 天正8年(1580) 築城者: 筒井順慶 主な関連施設: 柳沢文庫(スタンプ設置場所) 文化財史跡区分: 県指定史跡 天守台石垣 2017年4月6日の「城の日…

2019年 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 2018年を振り返り 昨年は一昨年と同様、仕事に追われ連休もあまり取れずに遠出の遠征はあまりできませんでした。(それでも一昨年よりも積極的に休みを取りました) 2月に登城した興国…

記事が気に入った方はクリックして下さい。
お城巡りランキング