みやじ の登城備忘録

2018.4月スタートの続日本100名城スタンプラリーをメインに活動をしています。お城の散策と同時に地元B級グルメも堪能します。


お城巡りランキングクリックしてね!

墨俣城登城! 2017.3.18

墨俣城

別名: 一夜城

所在地: 〒503-0102  大垣市墨俣町墨俣1742-1

城地種類: 平城

築城年代: 不明(永禄9年?)

築城者: 不明(秀吉?)

天守の現況・形態: 模擬天守

文化財史跡区分: 大垣市指定史跡

 

 

秀吉の「一夜城」

f:id:Gorgon:20170326141527j:plain

現在の墨俣城は、城址公園となり大垣城天守を模した模擬天守

(鉄筋コンクリ)が建てられている。

 

入場料200円

f:id:Gorgon:20170326142822j:plain

永禄9年に秀吉が建てた当時の姿とはまったく違うらしい。この写真の左隅の所に水道から水(出世水)が出ており、飲むとご利益がある(出世する)と書いてある。

ほんまかいな…。

 

天守閣裏側

f:id:Gorgon:20170326143509j:plain

この右手にトイレがある。この門、すごく気になる。

 

 

すぐ近くに大垣城がある

f:id:Gorgon:20170326144241j:plain

全体的にコンパクトにまとめられているので散策時間は短め。

ここから8㎞位の所に大垣城があるので(近っ!)この後向かう。

 

駐車場:写真の橋から200m先に専用駐車場があるらしいが分かりづらい。

 

総評:当時は木曽川長良川などの河川が合流しているような感の場所だったらしいが

   現在ではその面影は無い、城跡も同じ。歴史が好きな人は訪れてみて下さい。

実はここで興味深い資料を手に入れました、その内容とは。藤吉郎は築城に使用する用材を一夜にして一万数千本を運び入れ、敵が動く前に幾重にも及ぶ堅固な馬柵を完成。

馬柵で敵の足を止め鉄砲隊で攻撃、その間に着々と築城を進めた。とある、ここまではいい。

永禄九年、九月十二日午前二時、狼煙を合図に城材運搬が行われ同日正午より馬柵作りに着手。城の建造は夜間に行い十三日夕方には馬柵と櫓を完成、そして十四日に築城完了と資料にはある。

つまり、墨俣城の完成に2~3日要している事になる。完全な一夜城ではなかった?

実際に現地まで自分の足で行く事で新たな発見などがある、これだからお城巡りは

止められない。ちなみにこの築城に関わった部隊の人数は2,140人とある。

随分と詳細なデータがある事に驚いた。

(ただしこの資料に記されている事が真実なのかは定かではない。)

 

  

 

 

 

 

 

 

 

記事が気に入った方はクリックして下さい。
お城巡りランキング