みやじ の登城備忘録

2018.4月スタートの続日本100名城スタンプラリーをメインに活動をしています。お城の散策と同時に地元B級グルメも堪能します。


お城巡りランキングクリックしてね!

番外編 勝山城(都留市) 桜祭り

勝山城

別名: お城山

所在地: 〒402 - 0055 山梨県都留市川棚

城地種類: 山城

築城年代: 不詳(諸説あり)

築城者: 不詳(諸説あり)

文化財史跡区分: 県指定史跡

主郭の桜と富士山

f:id:Gorgon:20180416180659j:plain

例年より桜の開花が早いとの事で急遽、

桜の綺麗なお城を強行軍で訪れる事にしました。

 

三の郭登城口から

f:id:Gorgon:20180416180930j:plain

川棚見張り台から登る事数分、三の郭広場前に来ると桜が

お出迎えしました、実に美しい…。

 

f:id:Gorgon:20180416181334j:plain

三の郭にある切岸下に咲く三本の桜です。

(この桜は同じ時期に植えられた、桜三兄弟らしい)

 

主郭周りの桜

f:id:Gorgon:20180416181804j:plain

 

 

f:id:Gorgon:20180416181859j:plain

主郭を取り囲むように桜が植えられていて、とても綺麗です。

 

主郭腰郭

f:id:Gorgon:20180416182119j:plain

この郭は桜に囲まれ凄い事になっていました。

まさに " 桜郭 " といった所でしょうか。

 

故郷の街並みと桜

f:id:Gorgon:20180416182434j:plain

ここ(勝山城)に初めて来たのは保育園の時、(4歳位の時)

遠足で来て、満開の桜を見ながら皆でお弁当を食べた記憶が

わずかですが記憶の片隅に残っています。

 

f:id:Gorgon:20180416182922j:plain

あれから数十年、桜の木はだいぶ成長したのかな?

 

ハートの中に富士山が

f:id:Gorgon:20180416183304j:plain

歩き回っていて、偶然見つけたこの場所!

こんな事ってあるんですね。

 

東照大権現

f:id:Gorgon:20180416183950j:plain

徳川家康にゆかりがあるのでしょうか?

 

帰路に就く

f:id:Gorgon:20180416184443j:plain

主郭を中心に桜がいったい何本植えられているのか?

桜が咲くとこの勝山城の表情は劇的に変化します、

お城と桜は最高の相性ですね。

勝山城(都留市

見所ポイント:本丸、二の丸、三の丸、各土塁、帯郭、川棚見張り台、満開の桜

駐車場:トイレ横に3~4台 

茶壺蔵とは?: お茶は、風味を大切にするので、保存には注意を払います。
保存技術の進んでいない江戸時代、お茶を湿気と暑さから守るため、夏の間の保存地として、現在の都留市にあった谷村勝山城が選ばれました。
将軍用として運ばれる茶壺の一部は秋の行事に使用されるので、夏の間の保存地として、富士山の冷気を受け、江戸から往復3~4日という近距離にあることで勝山城が選ばれたようです。
この谷村勝山城の茶壺蔵は、茶壺道中に関する、夏を越すため「保存」という特殊な目的をもって設置された日本で唯一の施設なんです。

この御茶壷道中は、摂関家や門跡並で、たいへん権威があり、御三家の行列であっても、駕籠(かご)から降りて道を譲らねばならならず、子供の戸口の出入り、たこ揚げ、煮炊きの煙を上げることも禁止されたというほど。
権威のあるこの行列を恐れていた沿道の庶民の様子が、わらべうた「ずいずいずっころばし」に表現され、現在まで歌い継がれています。
都留市では、10月の最終日曜日に開催される「つる産業まつり」と同時に「御茶壺道中行列」を開催、当時の様子を忠実に再現しています。
もちろんこちらの行列は怖くないです。との事、やまなしINDEXから引用

そんな歴史があったんですね、勉強になります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事が気に入った方はクリックして下さい。
お城巡りランキング