みやじ の登城備忘録

2018.4月スタートの続日本100名城スタンプラリーをメインに活動をしています。お城の散策と同時に地元B級グルメも堪能します。


お城巡りランキングクリックしてね!

白河小峰城 日本百名城 24城目!

白河小峰城

別名: 小峰城白河城

所在地:〒 961 - 0074  福島県白河市郭内

築城年代: 興国年間(1340~46)、寛永6~9年(1629~32)

築城者:結城親朝(ゆうき ちかとも)、丹羽長重

城地種類:平山城

文化財史跡区分: 国指定史跡(2010.8.5に指定)

白河小峰城登城  百名城No.13  2010.12.5

f:id:Gorgon:20170902081710j:plain

週末2日間で山形県福島県を中心に百名城6城制覇の旅に出かけました。

4城目はここ " 白河小峰城 " へ 。

歴史・沿革

陸奥への関門として重要な地であった白河丘陵小峰ヶ岡には、古くから館が築かれていた。ここに江戸幕府に命じられて名築城家の丹羽長重丹羽長秀の子)が10万石の居城にふさわしい城郭を築城したのが白河小峰城である。

幕末の戊辰戦争白河小峰城奥羽越列藩同盟と新政府軍の激戦地となり、シンボルであった三重櫓などを焼失してしまう。

二の丸広場から

f:id:Gorgon:20170902082904j:plain

白河駅正面にある白河公園駐車場(無料)に車を停め、二の丸から

城を眺めます。

総石垣造りの感じが見てとれ、この時点ですでにテンションが上がります。

 

同心半円形落し積み

f:id:Gorgon:20170902084712j:plain

搦手門と藤門のちょうど中間あたりにある、高石垣にもよく見たら

半円の孤を描く石垣がありました。(とても珍しい積み方です)

定番のスポットは清水門から郭内に入ってすぐの高石垣が有名です。

 

櫓を裏から見たくて

f:id:Gorgon:20170902085707j:plain

わざわざ裏手(竹の丸石垣下付近)に回り三重櫓を堪能

この三重櫓は何処から見ても " 様 " になります。

 

二の丸高石垣と濠

f:id:Gorgon:20170902090414j:plain

三重櫓の裏側から、二の丸正面の清水門付近へ移動。

やはり石垣が素晴らしい。

 

帯郭門からの石垣群

f:id:Gorgon:20170902090851j:plain

さらに反対側に移動し帯郭門付近へ。

総石垣造りの感じがとてもよく出ていて、造形美を感じさせます。

 

櫓台石垣(1)

f:id:Gorgon:20170902091548j:plain

ここの櫓台石垣は縦に細長い感じで面白い形をしています。

櫓台石垣(2)

f:id:Gorgon:20170902092103j:plain

櫓台にしては少し小さい様な気が…。

 

櫓台石垣(3)

f:id:Gorgon:20170902092728j:plain

横矢枡形のでっぱり具合も、なかなかのものです。

それにしてもこの石垣、子供が段ボールで作った富士山みたいで

面白い形をしています。

 

本丸内部へ

f:id:Gorgon:20170902093340j:plain

前御門横の階段と石垣です。

写真左側の石垣をよく見てみると…。

上側と下側で積み方が違うのが見てとれます。(二本松城で鍛えられた?)

 

前御門からの三重櫓

f:id:Gorgon:20170902093935j:plain

三重櫓は高さが約14mあり、一階、二階には張り出し部分と石落とし、

各階に格子窓及び鉄砲狭間を設け、東南北にそれぞれ守りやすい造りとなっています。

 

前御門

f:id:Gorgon:20170902094742j:plain

前御門は別名「表御門」ともいわれ、名称の示すように本城に東面する正門として

裏門に当たる桜御門と共に本城を守護する要所に位置します。

北東隅に三重櫓、東面して前御門、東南に多聞櫓、南中央に桜御門といった

続き櫓の構の中心となっています。

 

三重櫓裏側

f:id:Gorgon:20170902095652j:plain

しかしこの櫓、何処から見てもカッコよく、そして美しいっ!

気のせいか、掛川城天守に似ている気がします。

 

本丸御殿跡

f:id:Gorgon:20170902101618j:plain

 ここにはかつて本丸御殿が建っていました。

 

本丸高石垣

f:id:Gorgon:20170902102215j:plain

こちらは本丸西側の高石垣ですが、よく見ると横に目地が通っています。

つまり、南側の高石垣とは明らかに積み方が違います。

積まれた年代が違ったからなのか?

石積み作業を指揮監督した人が違ったからなのか? (妄想が果てしなく膨らみます)

 

おとめ桜悲話

f:id:Gorgon:20170902103106j:plain

白河小峰城の外堀の石垣が何回となくくずれ、人柱を立てることになりました。

人柱は、現場近くを通った最初の者を、選ぶことになり、たまたま父親を迎えに来た藩士の娘が、現場を通りかかって人柱にされることとなりました。

娘は逃げ回りましたが、ついに捕らえられ、小峰城築城の人柱となりました。この時藩士たちが逃げる娘を追いまわしたところが、現在「追廻」という地名として残っています。

この娘を悼んで、城内に「おとめ桜」の名で桜が植えられたそうです。この桜は戊辰の戦火で焼失しましたが、現在は二代目の「おとめ桜」が毎年見事な花を咲かせています。 (なんて酷い話でしょう!)

 

三重櫓内部へ

f:id:Gorgon:20170902104327j:plain

伝統工法で造られた見事な木造三重櫓です。

この時は(2010年当時)まだ木の香りがしました。

 

鉄砲跡

f:id:Gorgon:20170902104746j:plain

戊辰戦争の激戦地の木材を使用しているとのことで、当時打ち込まれた鉄砲の跡が随所に生々しく残っているのが確認できます。

穴に手を入れないで」…。入れる人が大勢いるんですね…。

 

櫓内部

f:id:Gorgon:20170902105456j:plain

手前の梁をよく見てみると、

はつり紋」が見てとれます、いい仕事しています。

 

スタンプ押印

f:id:Gorgon:20170902110109j:plain

スタンプ設置場所白河小峰城三重櫓受付

スタンプの状態: " " かなり綺麗に押せました。スタンプの管理状態が良い。

白河小峰城

見所ポイント: 本丸、三重櫓前御門石垣群、二の丸、帯郭、堀、等。

駐車場:白河駅正面、白河小峰城公園専用無料Pアリ。(100台位)

総評: 盛岡城会津若松城とともに「 東北の石垣造りの三大名城 」と称される

高石垣が最大の見所。

本丸は急勾配の総石垣造で、その北東に建つ三重櫓は完全復元天守の先駆けとなった。

と、手元の資料にあります、まったくもってその通りです。

ここに来て本当に良かった、満足したと大部分の人がそう思うのではないでしょうか。

天守の代わりになる三重櫓も、宮大工さんが往時の技法で見事に完全再現しているし、立派な高石垣も積み方や形が様々でとても見所があるし。

とくに(同心半円形落とし積み)は特殊で珍しく、他ではなかなか見られません。

東日本大震災の傷痕はまだありますが、一日も早い復興と修復を願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事が気に入った方はクリックして下さい。
お城巡りランキング